トップページに書いている日々の泡のような文章のバックナンバーを、ここに残してゆきます。
トップページに戻る場合はこちらからどうぞ。
<aside> <img src="/icons/megaphone_orange.svg" alt="/icons/megaphone_orange.svg" width="40px" />
2025年08月03日(日)
しばし非公開にしていました。
サイトを作って気ままにあれこれ放り込んだのはよかったものの、ごちゃごちゃして自分でも使いづらくなっていたので、いったんそれらを引っ込めての新規蒔き直し。
そんなにたいそうなことをしたいわけではなく、blogと仕事の一覧を含むプロフィール、場合によっては自作している本にまつわるデータベースなどを公開したいと思っているのでした。
というわけで、なるべくごちゃごちゃしない方向でページやデータを整理する方法も含めて模索してみます。
あらためてどうぞよろしくお願いします。
</aside>
<aside> <img src="/icons/book-closed_orange.svg" alt="/icons/book-closed_orange.svg" width="40px" />
02月21日(金)「情報の歴史のゲームをつくろう」(イシス編集学校) https://edist.ne.jp/just/joreki21_cardgame/
</aside>
<aside> <img src="/icons/book-closed_orange.svg" alt="/icons/book-closed_orange.svg" width="40px" />
02月27日(木)星野太、吉川浩満、山本貴光「永田希という書物」(今野書店)https://peatix.com/event/4295552
</aside>
<aside> <img src="/icons/book-closed_orange.svg" alt="/icons/book-closed_orange.svg" width="40px" />
03月04日(火)永原康、山本貴光(ゲスト)「BMCを知る:旅の途中のはなし」(『ブラックマウンテンカレッジへ行って、考えた』連続講義シリーズ第1回、amu) https://bnn.co.jp/products/bnn-talk-012-real
</aside>
<aside> <img src="/icons/book-closed_orange.svg" alt="/icons/book-closed_orange.svg" width="40px" />
03月14日(金)橋本麻里、山本貴光「「書物と暮らす」ということ」(『図書館を建てる、図書館で暮らす』刊行記念、丸善ジュンク堂書店池袋本店) https://online.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-250314
</aside>
<aside> <img src="/icons/book-closed_orange.svg" alt="/icons/book-closed_orange.svg" width="40px" />
03月22日(土)倉本さおり、長瀬海、橋本輝幸、若林踏、山本貴光「第5回みんなのつぶやき文学賞結果発表会」
https://passage.allreviews.jp/topics/261
</aside>
<aside> <img src="/icons/book-closed_orange.svg" alt="/icons/book-closed_orange.svg" width="40px" />
2025年02月06日(木)
気づけばもう2月なのですね。大学方面の仕事があれこれ重なって、なかなか身動きできずにおりますが、書き物方面も随時進めております。
</aside>
<aside> <img src="/icons/book-closed_orange.svg" alt="/icons/book-closed_orange.svg" width="40px" />
2025年01月10日(金)
橋本麻里さんとの共著『図書館を建てる、図書館で暮らす』(新潮社)の重版が決まりました。そんなことってあるのですね。ありがとうございます。
</aside>
<aside> <img src="/icons/book-closed_orange.svg" alt="/icons/book-closed_orange.svg" width="40px" />
2025年01月07日(火)
年末年始はなるべく仕事机のパソコンに近寄らず、ときどきiPadでニュースやSNSを覗くほかは本を読んで過ごしてみました。今後できるだけこういう時間を持てるようにしていきたいと思った次第です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ところで、このサイトはNotionというアプリを使って作っています。作成中のページもそのまま公開設定にしているため、場所によっては書きかけの状態だったりしますが、常に普請中なのでした。ご覧になっている方は多くないと思いますが、念のためお伝え申し上げます。
</aside>